直線上に配置
第5回御守り刀展出品短刀
更新2011/06/10

戦国−双刃短刀
2010/10/22

スキャニング画像研ぎは鍛冶研ぎ
室町末期の戦国時代は織田信長が鉄砲を本格的に戦場に導入して最も激しい集団戦闘が行われた時代です、この時代の刀を末古刀と言い、最も日本刀が特徴的な姿をした時代であります。それは、鉄砲から身を守る甲冑がより堅牢になりそれに負けない刀が時代の要求で造られたからです。この刀は片手振りと言われる姿で二尺二寸程、身巾が狭くふくらの張った反りの大きい刀姿をしています。そして格闘になったとき相手の堅牢な甲冑を突き通し、さらに押し回して絶命させる威力のある短刀が要求されたのです。この時代の短刀である備前長船幸光作双刃の短刀の押型、勝光・祐定押型をご紹介させていただきますと共に、刀匠竹花一貫齋繁久の双刃造り短刀を今回御案内いたします。侍なら一振りもっていてもらいたい短刀です。また、そうでない方もいずれくる旅立ちの時に!。中心に所持名を入れ、次の世代に引き継ぐのもかけがいのない思い出となるでしょう。この刀匠繁久の入魂の末古刀写し、機能美のみを追求した双刃短刀をお求め安い打ち下ろし刀でも(通常は研ぎ師に依頼して化粧研ぎに白鞘付の状態で引渡)販売いたします。刀身彫り等も承りますが、相当の期間を要します。お問い合わせは、武蔵武士発祥の地で鍛刀する竹花繁久日本刀鍛錬所、HP事務局まで、
パンフレット・・Moroha-shigehisa.pdf へのリンク

小脇差
平造り 1尺一寸5分
  反り1.5分

価格150万〜
注文脇差し 虎徹写し

武士の魂・・刀
新渡戸稲造先生は、いかに刀を重視していたかを語り、「象徴としての刀」の存在を説明している。
刀は武士の魂
十五歳にして成年に達し、行動の自由を許さるる時に至れば、いかなる業にも用うるに足る鋭利なる刀の所有を誇りうる。この兇器の所有そのものが、彼に自尊ならびに責任の感情と態度を賦与する。「刀は伊達にささぬ」。彼が帯におぶるものは心におぶるものーー忠義と名誉の象徴である。大小二本の刀、太刀小刀、もしくは刀脇差と呼ばる日本刀は決して彼の身辺を離れず、家にありては書斎客間のもっとも目につきやすき場所を飾り、夜は容易に手の届く所に置かれて彼の枕頭を守る。刀は不断の伴侶として愛せられ、固有の呼び名を付けて愛称せられ、尊敬のあまりほとんど崇拝せられるに至る。史学の祖(註‥ヘロドトス、〜紀元前四二〇年以前)はスキユタイ人が鉄のえん月刀に犠牲(いけにえ)を捧げたことを一の奇聞として録しているが、日本では多くの神社ならびに多くの家庭において、刀をば礼拝の対象として蔵している。もっともありふれた短刀に対しても、適当の尊敬を払うを要した。刀に対する侮辱は持ち主に対する侮辱と同視せられた。床に置ける刀を不注意に跨ぎし者は禍(わざわい)なるかな!。
象徴としてでなく武器として使用する時の心構えについては、
武士道は刀の無分別なる使用を是認するか。答えて日く、断じてしからず! 武士道は刀の正当なる使用を大いに重んじたるごとく、その濫用を非としかつ憎んだ。場合を心得ずして刀を揮(ふる)った者は、卑怯者でありホラフキであった。重厚なる人は剣を用うべき正しき時を知り、しかしてかかる時はただ稀にのみ来る。
常に刀は、身のそばに置く・・私は自分の部屋の刀掛けに常に我が佩刀を掛けています。家にいるとき、、また出かける時は刀にまた安全に帰宅できる事を祈願しています。特に愛馬「金翼号」(GL1500)にまたがって出陣する時は!。web担当。


短刀
漆芸(川之辺朝章氏作)
江戸時代より代々続く日本で第一人者の作品です。
朱塗り合口拵え、竹巻き絵図の女持ちの短刀拵えです。
刀身は繁久作


本来、短刀は自分の身を守る為にいつも身近に備える武器として生まれたものです。古くは寝床まで携え、戦国時代には、鎧を着た時に携帯する「鎧通し」と言う短刀や、戦闘の組み討ちの時に敵の首を切り落とす為の「右手差」という短刀がつくられました。歴史的に短刀が最も盛んに造られたのは、古刀期末期と言わる永禄頃までと言われています。しかし、古い短刀になると外装も痛み、ほとんど現存していないのが実情のようです。短刀が脚光を浴びたのは幕末で、刀身の長い大刀が人気を呼んだとき、大身の刀に脇差しを持つのが重すぎるし、格好が悪いと言うことで短刀を組み合わせるのがおしゃれだ、と言うことになりました。たとえば、あの有名な坂本龍馬の写真にもチョコンと短刀をさしています。
短刀拵えの見所として、やはり短刀は身近に持っているという特徴から大きな刀よりも装飾的に個人的な好みを反映している楽しさがあります。形態はほとんど鎌倉期に源流を成すもので、金工や漆塗り、鮫皮使いなど、技術の粋が小さな空間の中にギュツと詰まっている感があります。


メインへ


直線上に配置