試斬部屋
 
 試斬用具の解説
20170729
 
初段      河越抜刀館での刀剣類保守運用について
2011/11/17記載
2017/02/11修正

試斬部に参加の者(以下部員)については、その部員が所持する刀及び外装についての保守及び使用にあたっての各種相談をボランティアにて斡旋いたします。
刀剣関係の職方及各種団体(公益団体等)との人的繋がりがありますので低費用で対応ができます。
また、依頼にあたっては職方と依頼者及び斡旋者は相互に良く話合い相互互助の精神で”感謝と奉仕の心をもってあかるく爽やかに進捗させましょう”
内容)
日本刀刀身について
1)曲がってしまった刀の修正等・・
2)刀の廃棄処分の受け入れ、その他の困り毎
3)刀剣の簡易鑑定の依頼
4)その他刀剣に関する相談(鑑定の手法に付いても含む)等・・
5)刀剣研磨
@一流の美術研磨を行う研ぎ師に美術研磨の依頼(一般の方が持参しても受けてくれません)大方定寸の日本刀で30万円位
A試斬専用研磨については以下に記載
※直接お会いをし、引き取り引き渡しとします
※歪み等の問題が大きい場合には、お受けできない場合があります
通常研磨部類 
・試斬用面精度白研ぎ(鎬から刃側) 数万円程度 納期5日程度
 傷取り等にはこだわらず、面精度と切れ味を求めた白研ぎです。
(次回から数回は、刃先のみの研磨で十分になります)
・居合用面精度研磨(鎬から刃側)数万円程度 納期は7日程度
 面の精度を高く研ぎ上げ、+αの見た目と、切れ味を両立させた研磨です。
(次回から数回は、刃先のみの研磨で十分になります)
・上記項目を実施後の寝刃合わせについては、都度相談とします。
※短刀や小脇差等、短い物に関しては、別途相談とします。
※最近未登録の刀が散見されますがこの様な刀はお受けできませんし、道場への持ち込みも禁止です、今後厳しくなりますので十分注意してください。
*研磨は刀を使用する頻度によって発生してきますので、その費用は酒代等のお小遣いを節約する程度でまかなえる範囲になっています。
日本刀外装について
1)各職方に刀剣美術外装の新規製作を希望の方(納期の指定可能)
2)実用刀の外装製作依頼(納期指定無し)
3)外装の修理(納期指定無し)
4)その他外装関係の相談
                                 以上
            事務局製作

日本刀関係工作料金について
刀心、、HPへリンク
2011/12/30

打ち下ろし刀とは
、、
まずこれが分からなくてはなりません。刀匠が一気入魂・・素材造り・鍛錬・火造り・成形後の刀身に焼き入れ、最終成形をし終えた段階をいいます。これに刃研ぎをすると切れるようになります(刀としての機能が備わる)が実際はこれにハバキ・下鞘・鍔・縁・小柄・目貫をもって柄巻きと鞘の漆塗りにて外装が完成します。最後に上等な美術研磨をするか・・見た目をやや良くする程度の研ぎにするかして・・日本刀の完成です。
しかし、つかっている間には痛みますし、試斬の場合斬り数が増えると、切れ味が劣るようになりますので刃先だけ研ぐ”寝刃合わせ”をしなくてならなくなります。寝刃合わせは大きな減りがないかぎり素人にも出来ますのて砥石(1000番程度)を用意して研ぐようになります。
工作料金のベースですが、これは職人さんの人件費(生活費)ですから金額だけで高い・安いとかは簡単には判断できません。プロ・セミプロ・アルバイト(兼業)の区別で時間当たりの単価が変わってきます(出来映えも・・)、また、もっている技術のレベルでも時間当たりの単価が変わってきます。
各種工作料金ですが古い体質の刀剣業界ですのでここらへんがなかなか分からないのがいままでの通例ですが・・
へ・・
*
日本刀を勉強しましょう。
公益財団法人日本美術刀剣保存協会にて新技を取得しませんか?
2012/08/10

公益財団法人日本美術刀剣保存協会では年間10回、第2土曜日に刀剣博物館にて刀剣鑑賞会を実施して刀剣文化の普及、向上に努めていて・・・博物館・刀剣店などで展示されている大変高価な刀及び、歴史的な由緒のある刀等が10振りほどが展示され、協会の会員はそれを手に持って鑑定の勉強、鑑賞がこれまでしてきましたしこれからも継続して行きます。
刀剣鑑賞は、
高級車1台分以上のお値段と言うことのみでなく、我が国が世界に誇る鉄の文化の品ですから次の世代の人々により健全な状態で伝承しなくてはなりません。ですから素人にはさわらせてくれないのが常識です。
でも、その世界に類を見ないその文化の重要性を考慮して実際に日本刀は手にもてるのです。国宝級、文化財に指定されている古美術品で手にもてるのは日本刀だけで、それを実施しているのは代々木の刀剣博物館で協会の会員のみの特権でした。
非会員の方でも参加出来るようになりました。
定例の鑑賞会に先立ちまして鑑賞マナー講座に事前の申込にて参加できます。11時〜12時となっていますのでご希望の方がおられましたら事務局までメールをください。
日本刀を見る作法も、武士道の刀法技の一つであることを念頭に入れてください。
参加にあたって可能な限りサポートさせていただきます、この手の修練は大変敷居が高くて難易度が高く従来、、武道家各位については敬遠されて来ましたが、時代を背負う若い武道家の方々に是非ともチャレンジしていただきたい思います。
 林崎甚助重信終焉の地演武
2014/10/03
 林崎甚助重信終焉の地、川越蓮馨寺にて、武州川越奉納演武会 ー居合始祖最後の消息の地ー、来る平成26年11月2日(日)、埼玉県川越市にあります「蓮馨寺」に於いて第2回目の奉納演武会を開催です。武道に興味のある方、ご都合のよろしい方はどうぞお気軽にお越しください。(観覧は無料)<主催>林崎甚助重信師を偲ぶ会、後援=川越市、公益社団法人小江戸川越観光協会。●午前8時、蓮馨寺に集合 ●8時40分、蓮馨寺本堂にて奉納法要 ●9時20分、境内にて開会式 ●9時30分、演武開始(少年演武) 剣心館演武 尚武館 士魂会 ●正午終了。雨天時は講堂にて実施。
川越観光協会HPリンク  http://www.koedo.or.jp/member-info/2014/09/29/6357/
終了しております。