直線上に配置
12月新潟活動レポート
小千谷市塩谷12月7日〜
takeのレポート





























12月6日12時自宅、出発
17時近くに、中越センター資材ベースに到着する。

早々、スパーク川口内にはいり、中越地震災害ボランティア支援センター、資材ベース(ボランティアが使用する資材・車を提供)運営している日本財団の黒澤氏に挨拶する。
ここには、川口ボランティアセンターを中心として活動しているボランティアが数組活動している。
一番大ききグループは、オール栃木・・つねに交替で10人前後で行動している。
ここのグループは、ともかく活発に行動している。
資材ベースの方で、応援が必要なときに依頼すると何人か応援がもらえるありがたい存在。
ベースの運営にも.(生活用水の確保等)積極的に関わってもらっている。
ともかく、長期に活動するなら、ここの資材ベースは最適な施設だ。
ここの資材ベースは中越地震災害ボランティア支援センターを頂点に、長岡・小千谷・川口の各ボランティアセンターを構成しその中にこの資材ベースがある。
ここの資材ベースは、各ボランティアセンターと密接な連携をとり、豊岡で使用した水害の道具(スコップ等)を保管している。そのほか、軽自動車のトラック10台、2トンのパネルトラック2台、ハイエース2台、その他各地から借り受けた車を保持して各ボランティアセンターに貸与している。
ちなみに川口には5台貸与。
その他借りにくるホボランティア、一例をあげれな、「中越元気村」は、小千谷で仮設住宅にテレビ100台を配達するのにここから、2トンのパネルトラックを貸与してもらって活動している。
借りるには活動目的をちゃんと述べればok!
また、浦柄での水害復旧活動にはここかた、スコップ・ネコなど運搬搬入している。
活動としては、12月6日(月)移動日

12月7日(火)、
資材ベースにて那須から2トンの平ロング車で昨日から来ている桑原氏と事前調査の打ち合わせを実施、資材ベースからハイエースを借りて、計5人で71号線を北上、峠の工事1車線通行のトンネルを抜けると塩谷地区の集落が山の中に見えてきた。まさに、落人の集落だ。なにもなけれれば、静かな山村といったところだが今回の地震で子供が3人も犠牲になった悲しい知らせも聞いている。
ここで、被災地を飛び回っている神戸からきている吉村が今回依頼のあった家を知っているとのことなので案内をしてもらう。
屋内をみて9日の引っ越しの荷物概要を把握する。
ここで、川口のボラセンからきているグループと落ち合い、前回来たときの共に活動した同士と再会の握手をしてニーズ調査と共に活動に入る。
昼ごろベースにもどり、、ハンマーなどの道具を用意していると、午後から中越元気村のメンバーが2トンパネルトラックをかりにくるので引き渡しの対応をしてもらいたいと依頼をうける。
ハンマーなどの道具は、すみだから身障者の送迎サービスで来ている伊東氏が、きょうは小千谷のボラセンから依頼がなく暇だと言うので塩谷に変わりに道具を持って行ってもらうことになった。
結局午後から、ここで留守番になってしまった。そのほかにも、数組・車を借りにくるボランティアを受付で一日が終わる。
合間をみて田麦山へ、貸している軽ダンプの回収→普通軽トラックに交換。行くが結局捕まらず明日に持ち越しやっぱ、朝か!!出る前に補足だな!!

12月8日(水)
この「日は、朝から忙しい、9時に小千谷のボラセンにて小栗山に入るボランティアと合流するからだ、!
ここは、浦柄の上流、あと2キロで山古志に至るところ、地震と水害のダブルパンチの地域、中越地震でも被害の大きい地域だ。起床後・・水害セット、長靴にゴアの河童、、手袋など着こみ簡単に食事をして昨日と同じメンバーにてハイエースに乗り込む。
8時30分の小千谷のボラセン駐車場に到着、一般ボランティアがぽちぽち集まっている。一頃の野外テントはもうなく、車庫の中にボラセンの受付がそっくりおさまっている。事務所はあいかわらずセンターの中にある。
今回行くところは、危険地域なのでグループで行動出来るチームに限って入れているとのこと。通常の寄せ集めでは危険!
ここで3人のボランティアと合流、会長が通行許可証をすでに用意してくれていたのでそれを頂き、いざつ!!現地へ。
あの母子が車毎埋まってしまった地点を通過、浦柄をとおりさらに奥へ、豪快に、山が崩れて現在工事中の地点を通行し検問所へ、ここを抜けてさらに奥にはいるともっと大変な光景が見受けられる。
ここでは、ニーズ表の屋根のブルーシートの張り替えの調査と材木店の散財した材木の後かたづけがある。この程度だと10人では、時間があまってしまうのでメンバーの19才の彼が、、飛び回ってニーズ調査、簡易砂防の仕事を見つけてきた。(写真参照)
午後3時が危険地域のため、ボランティアは退去しなくてはならない、午後2時には業務が終わった。そこて材木店のオーナーがら、、新たな依頼。
これが大変な依頼!!、まさにレスキュー、、谷底の川に落ちた工具小屋に大切な工具が入っているとのこと、、いってみると大変(写真参照)。
もはや、ボランティアの範囲外、ボラセンに言ってもたぶん却下だろう。
メンバーで協議、、ともかく雨が降って増水している時は危険。
あとは、訓練を積んだ人、たとえば消防団、大学のワンゲル部など、、でないと無理・・・それで結局、、持ち帰り検討になった。
17時小千谷のボラセンにもどり、事務局に報告。隣接する市のセンターに、
自衛隊のお風呂があるので一風呂浴びて、川口の資材ベースに帰り、屋内ゲートボール場内の設置したテント内にて食事後、就寝した。

12月9日(木)
9日は、塩谷での引っ越しを手伝いに行くつもりでいたが、・・・・週末の50名から100名の学生が入る計画が進行してきたので急遽そちらの手伝いに入ることなった。
通常このような、大型の団体は小千谷の寺島さんによれば、すべて断っているとのこと、しかし今回は、ボランティア関係者の紹介で、我々が受け入れの業務を実施することで小千谷のボラセンも浦柄の残った土嚢かたづけに同意した経緯がある。
この件、川口のボラセンに車を交換の交渉に行ったさい、責任者の県社協の渡邊氏に話したところ、、土日と引っ越しがあり人手がいるとのこと、この辺の事前ネゴシエーションも実施した。まあ、得意な業務である。

この引っ越しがおわったら、いよいよ川口町は冬ごもりに入る。
資材ベースも春までベースを退去、冬眠に入る、春になれば、こんどは山古志に入ることになると思う。
資材バースに車を10数台提供している日本財団も動けなくなる前に各ボラセン等に貸与している車を回収する予定。
退去日は20日を予定とのこと。
ボラセンも車回収されたら困るので早々、車持ち込みのボランティアをホームページで募集しているが、商用車の持ち込みは難しいだろうな!
車付きボランティア求むへ
 
木曜日帰宅・・・
災害派遣従事車両証明書を鶴ヶ島インターにて提示し22時30分帰宅した。
お疲れさま。。。。




12月7日
小千谷市北部、山古志と隣接する山間地にある、塩谷に入った。

生活の糧は、特に見あたらない,
ひっそりとした集落です。

住民から、200リッターのタンク立ててくれと言われたので、実行に移す。
ここへは、9日、小千谷の仮設住宅に引っ越す、女性の方 からの依頼に基づいての事前調査に行った。ついでにニーズ調査をし対応した。

早々資材ベースにもどり、、鉄ハンマーを持って再度登る。

携帯はつながらない。


かずみちゃんは、2度目の余震があった時入浴中でした。

他のボランティアが、お母さんにあてた手紙(かわいい絵柄の)を発見!小千谷の避難所にとどけるべく、小千谷に行く他のボランティアに配達を依頼する。

花束に合掌して、作業継続、
悲しい出来事です




おかあさんへの手紙。
川口町からのアクセスが良いので、小千谷市塩谷だが、川口からボランティアは入っている。
明後日、12月9日。引越
もちろん、赤紙の建物。
精米器出してあげなくては。
12月10日、サンケイ朝刊掲載。見つけたボランティアもつらかったと思います。
田麦山の仮設住宅
田麦山の仮設住宅。
明日、9日から入居開始。
11日・12日 土日と引っ越しだ。

川口では、大量のボランティアを動員

でも、雪が1mも積もったら、
朝、ドアーを引いたら、ダイニングに雪がどさり入るのでは、

木枠は見かねた、愛知の「震災がつなぐボランティアネットワーク神戸の若者が施策中の「雪よけ室」


うーん、、除雪車は間違いなく入らない。
ボランティアが製作し、、、
ショールームにて提案する


行政は手がまわらない模様
田麦山は、12月8日現在も断水・風呂に入れない。ボランティアが行う風呂は人気
五右衛門は、後で、被災者に大人気となった。

五右衛門風呂
はオール栃木が運営している。
自衛隊の風呂のように大きくないが、なんといっても心がなごむ!

五右衛門、俺も入りたい。。
浴室
仮設住宅の工事はまだ続く
小千谷市小栗山・・12月8日
崩落
雨のなか、8人で実施。
ここも崩れて川をせき止めた。
あちこちで発生している
簡易砂防構築

道具が沢山入っている。
作業用の工具が沢山入っているそうな!
持ち主が中に入るから支援してほしいとのこと。
時期はあとでもいいとのこと、、、

大変困難な仕事。
増水していないときに実施の方向で話し合う。、
特殊な技術が必要!
地震と折からの増水で濁流が集落に流れ込んだ。
可哀想!
浦柄12月8日(水)
ここは、小栗山の帰りに調査

雨が降ると、水の色が変わる。

家主から、地下の財宝の回収と清掃を依頼されたが、
内容の把握が不明確なので留保になった。

自衛隊の去ったあとまだ沢山の土嚢が残っている。
田麦山にて
12月9日−−−車両変更後撮影

12月9日現在、水道は復旧していない、田麦山の小学校に避難本部がありそこに
ボランティアが毎日飲料水を配達して回っている。資材ベースから長期に渡って貸与
している。活動になくてはならない存在である。個人の車だと事故の問題などを考慮
するとなかなか借りるのは難しいだろう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       12月21日 
いよいよ本格的な雪が降ってきた。大地震が始まって2ヶ月にいたる直前だ、、、23日には雪のなか、慰霊祭が行われた。
我々災害ボランティアはそんな催しを横目に見ながら、、救難活動を実施していた


災害避難小屋
山口大学の提案住居です。
200万だとのこと。
小千谷市内
小千谷駅の至近の踏切から、、
列車は通らないので、、まるで、、空き地だ!
浦柄の集落も雪に覆われた。

エンド
廃材の撤去活動。
これで、本年の活動も終わり。
ライフステージへ 災害救難 新潟へ


直線上に配置