|
川口町での活動 |
|
|
|
|
|
新潟入りされるメンバーへ、注意事項
記載 竹内隊員
【安全の為、今後の為にRBメンバーとしての行動は慎重に】
水害と違って現地入りの際には慎重な行動が求められます。自分の行動がRBやボランティアの評価を下げることが無いように心がけ、準備をしっかり行って活動しましょう。
また、通行許可証を入間市から発行していただいたメンバーも、入間市からの協力、支援を受けての活動となるのでその点も心において下さい。
RBとして活動する場合は必ず現地RBと連絡をとって、個々にRBを名乗らずに活動して下さい。
一般ボランティアとして活動する場合には、県外からのボランティアを受け入れているかどうか確認しボランティア本部からの要請(了解)をとってから現地入りして下さい。
行方不明になることがないように行動計画、到着、帰着報告は必ず行って下さい。
【道路荒れてますので安全な走行を】
特に被災地での経験がないメンバーは、単独行動(特に移動に関して)は避けて下さい。
先日、現地入りの際に埼玉県外のメンバー1名(新人:高速道路走行初めてだった!)
が高速道路上で転倒しました。命に別条はありませんでしたが、一歩間違えたら…と思うと想像に耐えません。
路面はかなり上下にうねっています。時速50km/hで走るのが精一杯です。
早朝、深夜の長距離移動のため、相当に疲労します。
また、高速道路を下りると、停電地域もいまだ有り、信号も停止。車道を優先的に修復しているので、歩道は荒れたままです。高さ3,40cmの穴なんてざらです。
深夜(暗いとき)の移動はかなり危険です。
バイクでの現地入りをする場合は、生活道具や防寒対策、食料、飲料水など荷物だけでも相当な量になります。車で現地入りする人にある程度のサポートをしてもらって不整地道路を走る事を考えて荷物の軽減を考えて下さい。安全な活動の為にお互いに協力しあって下さい。この点は、迷惑だとは思わずに安全優先の考えをしたほうが良いと思います。
装備について、ガソリンは現地でも手に入る所もありますが、もしもの事を考え、バイクでの現地入りメンバーは車で現地入りするメンバーに携行缶に予備として持ってきてもらうよう手配して下さい。
【被災地活動で受ける疲労への心構え】
被災地は余震がいつ起こるかわからない不安定な状況です。慣れない土地での行動、被災された住民の方の悲惨な状態をまのあたりにすることでの自分が受ける精神的なショックや、与えられた仕事に対して普段の仕事以上に張り切ってしまい、休憩もとらずに動き回ってしまう状況が予想されます。(休憩は1時間に1回はとるように)。
また、寒さやテント等での不便な生活をすることになります。このような状態なので、想像するよりはるかに疲労します。特に長期で入る場合、仕事内容によっては毎日終日活動をせず、自分の体力と相談の上半日でやめておく事も考えに入れて下さい。現地で倒れるような事があると、様々な人に迷惑や心配をかける事になりますからね。
特に帰宅予定日には帰路道中長いので早めに切り上げて、なるべく明るいうちに帰宅できるようなスケジュールで余裕を持って移動しましょう。
【体調管理、風邪、感染症予防】
風邪をひいていたり、寝不足の状態だと判断力が鈍ります。風邪薬を服用したときには車両の運転は控えて下さい。また、咳やくしゃみが出ている人は、被災者の方にはもちろんのこと仲間にうつさないようマスクの着用をして下さい。
体調を整えることも自己完結のうちです。
水が十分に確保できていないかもしれませんが、特に食事前のうがい、手洗いは機会をみつけて行うようにして下さい。
参考装備(衛生用品)
・ウエットティッシュ
・石鹸
・アルコール性の手指消毒薬:すり込み式
→水がない状態の時に応急的に利用する。
市販されているので持っていく事をおすすめします。
・うがい薬
・使い捨て紙マスク
(アルコール性の手指消毒薬:すり込み式も市販されているので事前に購入して置くことをおすすめします。)
常備薬についても現地では手に入りにくいので、普段使い慣れているものを持っていきましょう。
・風邪薬、解熱鎮痛剤、下痢止め、胃薬など。
【常に新しい情報を】
現地の情報は1日1日変化します。常に新しい情報をとってから現地に赴くよう、事前に安部さん、佐藤さんへの連絡を密にお願いします。
【参考】
以下、福井ボランティアネット掲示板よりの引用です。参考まで。他掲示板等には転載禁でお願いします。
-------------------------------------------------------------
5.活動に際しての注意点(心構え)
・お客さんや、ましてや要援護者側にならないよう「自己完結型」の装備・スケジュールで現地入りしてください。状況は刻々変化しています。次の豪雨が迫っていたり、余震があったり、晴れていても地盤が緩んでいたり、避難指示が出されている場合もありえます。
・大事な事は自己完結!現地に、仲間に迷惑を掛けない!
・要請(指示)待ちにならない事。現地はみな被災者(行政も含めて)要請できるわけないのです。
・明るさが大事!現地は心身ともに暗い。皆さんの笑顔と元気が現地を被災者を元気に
する!
・被災の時は情報錯綜、混乱もあります。絵に描いたような行動をとるのってたいへん困難です。
・「やってあげる」という高みから人を見下ろす発想は絶対とらない事。
・自己実現、自己満足を求めないこと。それは活動後に自然と得られます。
・受け手側の自尊心あるいは尊厳を傷つけないこと。
・自分が受益者側の立場だったらと、しっかり想像を巡らせて行動する事。
6.持参するもの活動の際の準備品(予め各自ご用意下さい)
飲料水、食料、寝袋、医薬品(常備携行品)
気候(かなり寒い:福井より5度は低い。冷たい雨が降る)に合わせた動きやすいあっ
たかい服装(着替えは多めに)軍手・手袋、マスク、合羽、健康保険証のコピー、小さいノート及び筆記用具、デジカメ、携帯ラジオ、ウエストバッグ、リックサック、笛等
----------------------------------------------------------
|
|
|
11/14(日)川口町ボランティアセンター:バイク隊受付
竹内隊員
バイク隊がそろそろ雪の季節になるということで、先週に引き続き川口町に入る。
谷内さんの紹介でバイク隊受付でバイク隊の動きについて勉強するために背後から見守る。
ほとんど立ってただけですが(^_^;)、コピーしに行ったり仕事を頼んできた人(ボラセン内部の人)に内容についての確認に走ったりしました。
■バイク隊受付でみられた装備関係
・無線機(貸与された業務用無線機約10台)
・携帯電話(「被災者が、家族と連絡するために使用下さい」という文章が貼られた電話会社から避難所に提供されているもの。必要がなくなれば送り返して下さい、というシステム)5台くらい?)
・大きな地図(転載禁の道路状況を書き込んだ物)→なぜ転載禁なのかというと、その情報を元にボラセン以外の他のひとが行動しての事故などに対しての責任を回避するためです。
・周辺地図セット(ファスナー付きのクリアケースに入った町の地図コピー約5セット)
・クリップボードに整理された申し送り事項
ex、買い物(お金を預かる仕事を受けた場合の対応の方法)についての処理方法
・手作りの書類の整理棚(段ボール製処理した依頼表の保存用)
・配車表(ボード)
発砲スチロールに紙を貼り、出動しているメンバー+持参している無線機の番号、待機、駐車場係、受付 別に誰が何処にいるのかを把握できるように、ボードに付せん(名前、携帯番号、バイクの種類を記入してある)を画鋲で貼り付け
・配車表(紙)
ニーズの記入、目的地、そのニーズを処理している担当者(バイク隊員)、
出発時刻、帰着時刻、用件は 済んだか?のチェック欄あり。
・バイク隊名簿(バイク隊希望者は名前、住所等を記入しバイク隊所属となる)
■バイク隊業務
バイク隊リーダー:業務終了後と業務前ボラセンのリーダーミーティング参加、自分の部署に全体での注意事項を伝える。
1、日常業務
・朝1番の業務、ルート確認
(良く行く場所で、通行止めかどうか要チェックの部分)
・昼頃、ボラセン発行の新聞(入浴やイベント、散髪、天気予報などの情報)を避難所と希望のあった個 人宅へ配達。
避難所などの多数の人がいる場所には壁に貼りだせるように片面コピーの新聞を1部ずつ余分に配る。通常の新聞は両面コピー。
2、活動班からの仕事
(ボラセンによせられたニーズのうちで、バイクが適当と思われる仕事)
・消毒薬やガムテープの配付
・一般ボラ車両の避難所への先導
・災害対策本部からのハガキの配達7〜8ヶ所の避難所
3、直接の依頼仕事
・他部門からの買い物(文房具が主)依頼(小千谷まで2回)
・他の避難所への荷物の配送(小千谷市)
・ボランティアから道を教えて欲しいとの相談
・新聞配達中のニーズの拾い出し
おばあさんから→衣類が欲しい、水が欲しい
避難所から→頼んでいた消毒薬が来ない、持ってきて欲しい
4、自発的(仕事が無い時に有志で出動)
・ボラセン内のゴミ拾い
5、バイク隊の配車
当日バイク隊名簿に記入した隊員の付せんを配車表の待機の部分に順番に貼っていく。
本部、駐車場係はほぼ固定だが、バイク隊の待機は先着順での配車。慣れた人と新しい人のペア、オフ車しか行けない所にはオフ車のペア、 道案内の先導には1台。
■バイク隊規則
・すりぬけしない
・速度は30Km
・3台以上では行動しない
・うるさいバイクは走らない(出動させない)
■感想
バイク隊を動かしているのは、特に決まった組織というわけではなく、RBというわけではなく、長期滞在の心やさしきバイク乗りたち。
被災者の為に何かできないか?と集まった日本各地からの有志。
決められた業務や毎日改善されていく決まりをきちんとこなしていた。誰が入ってもすぐに受付業務ができるように整理された書類。地図などの備品。人が変わると業務が変わったり、引き継ぎされていない事が多くて業務が滞ると被災者のみなさんが困る。
自分だけができるような仕事を作るのではなく、全て明りょうにしておく事が大事で、なおかつ常により良い方法があれば変更していけるような幅というか、雰囲気を作り出されていて、気持ち良く仕事ができる事も大事だと思った。
車検で「不適切なバイク」とされた大学生は外を走れないので受付業務をこなし、「新聞を配る時にはただ配るのではなくてニーズをみつけるという意味もある。ただ配るだけでは新聞屋と一緒」と話していた関西弁の彼。このルートは昨日も行ったから今日も行かせて欲しい、と申し出る人もいた。
バイク隊からの物資の要請(おばあさんが衣類が欲しいということで…)に、物資担当の場所に行き、そこでみんなと話し合いセーター、カーディガン、5分パンツ2枚、厚手の毛糸の靴下、起毛のハイソックス、マフラーを選んだ。また、他の物資の人が「布団の下にこれを敷くと暖かいよ」、とプチプチシートをくれた。ぜんぜん見たこともない小さなおばあさんを想像して、みんなで袋に詰めた暖か衣類をバイク隊にた
くした。私が唯一被災者に触れた仕事だった。こういうニーズを見つけて来ることは容易ではないとは思うが、小回りの利く乗り物にのっててこそ、気持ちもこまやかに、小回りを利かせたいものだと思った。
バイク隊はバイクを手段として使う、個人によって成り立つもので、「ただバイクに乗れるだけで役に立つ」という考えだけでなく、バイクを使って何をするのか?という所をもっと深く考えていったり、外に向かって示していくべきだと思った。必要とされているのは機動力であり、すぐにくるっと向きを変えられるような腰の軽い動きと車よりも人に近い乗物=人との触れ合いやすさであるのかな?と感じた。毎日同じルートをまわればそれだけで顔なじみになる。そこから少しずつホンネを言ってくれるようになるのかな?バイクは車よりも、よりそこの人々と同じような気温の変化や雨などの天候を肌で感じやすい。寒さや暑さを同じように感じ、雨でびしょぬれになることでの共感はほんのささいな事だがわずかでも通じ合う気持ち、お互いを思いやることができる事の一つではないだろうか。ボラセンでの仕事は、長く現地にいられる人がいちばん貴重で時間を捧げてくれる人ができるだけ働きやすいようにサポートする役割っていうのがRBなのではないかと思う。長期でボラセンにいられない人は特に。
・基盤作り(バイク隊が活動するときに被災者に配慮する点などの基本事項の前災害経験からの引き継ぎ事項、本部の装備を揃える、受付や運営に関しての基礎を作る→より良い方法があれば話し合って変えて行く事も可能であるという幅をもたせておく雰囲気作り)
・バイク隊のお世話(バイク隊が滞り無く運営できるように、周辺の環境を整える。人や物の調整など)
自分たちの地域で起こった災害に対してはどのように動くのか?という具体策は、今の埼玉RBには確立したものがないけれど、設立から6年?たった今、想像だけでなく現実に起こっている問題に各自が触れる機会が増えた。今後は災害にかかわりながら、私たち埼玉RBメンバー個々の状況、現実を踏まえ「実際はどうするの?」という災害
時の動きを含めてのシミュレーションや訓練、災害時に動く公的機関、ボランティア事情などの勉強会も取り入れて行く必要を感じた。
以上。
レポート早田隊員
11月22日
前日の11/22の夜、富士見市にて日本財団依頼のストーブ、電気毛布等の暖房器具を佐藤さん、青年奉仕協会の斉藤さん立会いの下でランクルに積み込み。かなりの量があったので2列目座席を倒し、荷室最大にしました。箱モノでしたが寸法バラバラでしたので、極力隙間をなくす事を念頭におき積載。その為、荷崩れはなかったもののルームミラーによる後部視界はほとんど無い状態でした。
大釜さんに早田宅までバイクで来ていただき、3時40分に川口資材ベース向け出発。道中、渋滞はなかったものの濃霧に2度遭遇。7時過ぎに資材ベースに到着。竹花さんはこの日も小千谷市にて活動の意向。荷降し後、大釜さんと二人で川口町ボランティアセンター(以下、川口vc)ヘ。魚沼川沿いの駐車場は前回7日よりも空きが目立ちました。登録を済ませ、千葉RBの岡田さん、神奈川RBの矢代さん両名に挨拶。8時過ぎには求人テントの外にも人が並び始めましたが、求人開始は9時から。団体が多く来ているように思えました。
9時、求人開始。しかしなかなか求人かからず。矢代さん曰く「ニーズの無いはずはない。
が、昨日よりもボランティアのハケが悪い」ようやく一般・力仕事8名、田麦山を確保。大釜さん、矢代さんとランクルで移動開始。運転は矢代さん。道中はいたる所、路面段差、亀裂、路肩崩落あり。田麦山vcで登録、派遣先書類受領。この時ドコモ携帯所持者が田麦山vcとの連絡役にとの事。他の携帯では圏外となってしまうらしい。活動諸注意の後、矢代さんの運転で派遣先の小高地区へ。
派遣依頼のご夫婦方到着後、挨拶を済ませ作業内容の確認。庭に山積した屋根瓦の撤去を12時までとの依頼内容。10時を回っている。保護帽着用、安全靴着装。瓦は建物南側、西側、北側に散乱。このうち最も多いのが西側。次いで南側、北側。ご夫婦によると飛散瓦量が莫大、高齢という事でvcに作業を依頼したそう。
持参したバールとかなづちで瓦を砕き、土嚢袋に詰めていく。
土嚢袋がたまるとネコで建物正面の道路まで押していき、路面亀裂部にまく作業を繰
り返す。
南側、北側は昼に除去終了。しかし西側除去は半分も進まず。田麦山vcに午後からも除去作業継続を希望する旨を伝える。気温上がってきたので小まめな水分補給をとるよう指示の後、作業続行許可をもらう。
昼食は3名とも持参していたがご夫婦の厚意で、炊き出し食、焼き芋等を頂く。
ご夫婦によるとこの近辺は春になると、タラの芽、ゼンマイ、ゼンマイなどが豊富に採れるとの事。地震さえ起こらなければ来る事もなかったであろう何もない静かな静かな山間の里。寡黙ながらも山菜や小高地区の事を教えてくれた旦那さんにこやかにお茶をもてなしてくれた奥さんこれからの集落とこの人たちを想う・・・言葉に出せないし、言葉にならない。
13時より作業開始。持参スコップを下ろし、大釜さん、矢代さんの砕いた瓦を直接ネコに積む。
汗が出てくる。11月なんだぞ、たまらずに上着を脱ぐ。
旦那さんの押すネコ、自分と同じか時としてそれ以上の量の砕かれた瓦の山。
絶対に怪我はすまい。ネコ押しを大釜さんと交代しながら作業を続ける。
瓦には釘の刺さったものもあり注意を要する。
ブタ革の手袋の指先はネを上げたらしく穴が開いていた。
瓦の山が徐々に小さくなり始め地面が露出してくる。ホッと小さな安堵感。
上空にヘリが旋回しだす。マスコミか?ホバリングが耳障りに感じる。
15時40分、瓦除去作業完了。
身体的にはかなりこたえた作業ではあったが、少しでもご夫婦のお役に立てたなら・・・
ボランティアたちの活動が被災された方々の気分転換にでもなっていただければ。
頑張って下さいとは言えない。でもずっとみています。現地での活動を希望される方へHPにもありますようにヘルメットは必携です。
瓦礫の上を歩く際は安全靴、トレッキングシューズ等の靴底の厚いものは疲れにくいと思います。
バール、カナヅチ、スコップは除去作業に有効です。手袋は頑丈な皮手袋とゴム手袋を予備も含めて。汗をかいた時の着替え・・・荷物にならない程度で。活動中の情報発信ありがとうございました。大変励みになりました。
|
|
|
安部レポート
11月7日
川口より日曜日帰着組、早田、久野、大釜、竹内、谷内、安部。無事帰着しました。
皆疲れていますので、帰着報告はしばらくお待ちください。
私から簡単に報告です。
今回は青年奉仕協会斎藤氏よりの依頼でボランティアセンターから少し離れたところに資材センターを設置するという目的で活動しました。
ボラセンからの依頼ではないので、現地で活動している他のボランティアの邪魔にならないようRBベストの非着用。日本財団の指示と言う名目での少々勝手の違った活動です。
日本財団黒沢氏、青年奉仕協会斎藤氏、ハートネット福島吉田氏の3者は中之島ボランティアセンター立ち上げの時にお世話になっています。
金曜日は資機材の積み込みと移動で大釜氏が活動、土曜日に設営、日曜日には現地情報収集活動が主な活動でした。
これからはこちらでの活動はほとんどないと思われますので基本的にボランティアセンターでの活動となりますが今回設営した資材センターに行けば、埼玉RBに関しては宿、食事の提供はしていただけます。
ボランティアセンターの様子です。
印南さんからも報告がありましたが、1日中ヘリコプターが飛び交いとても耳障りです。
それにバイクボランティア、震災観光客(?)らの騒音、記念撮影。水害時には、水が引けば片付けには入れますが、今回は余震も1日何度も発生し、そして騒音で気が休まるまもない状況です。
ボラセンではそれらに対応すべく、倒壊建物の撮影禁止、うるさいバイクでの住居地進入禁止、
またその他のバイクでも、制限速度を設けるなど、出来る限り住民の気を静める活動に
かなり神経を使っていました。
現地の様子です。さすがに震源地だけ有って小千谷よりもひどいです。
至る所がけ崩れがおき、道路は寸断、陥没、段差、液状化での砂浮きなど。
電柱は倒れ、場所によっては建物が倒壊し、道路をふさいでしまっているところも。
ライフラインは電気はほとんど復活してきている(危険のため夜が出歩けないので未確認)
しかし、水はほとんどNGで、給水車が回っています。
お風呂も入れない状況ですが、自衛隊が仮設風呂を提供してくれています。
トイレも使用できないため、便は買い物袋に入れて廃棄。
宿営地ではゴルフ場のウォーターハザードから水を取ってきて、その水で流していました。
川沿い以外はほとんどが山間部で、道路が寸断され、一時孤立した地域も回ってきました。
鯉の養殖と思われる池も液状化し、器が壊れ、道路に鯉が死んでいたところもありました。
ほとんどの方がテントでなく、車の中で生活しているようです。
ボランティア活動についてです。
ほとんどボラセンにいませんでしたので内容は分かりません。他の人の報告を待ちましょう。
バイクボランティアとしては避難所への新聞配達なんてものもあったようです。
まだ、避難勧告が出ているため部屋の片付けボランティアなどは始まっていません。
本日は疲れました。
何か聴きたいことある方は明日以降telください。
20時以降が希望です。
|
|
|
11月6日時点
皆さん こんばんは! 木谷です。
安部さんからの現地情報連絡(川口町)がありました。
@被災者の方は、日頃静かな町が急に騒がしくなったので音に対して 敏感になってうるさい⇒神経質になられている様子!
(上空の頻繁なヘリの騒音、広報車のスピーカーの音等) オートバイの排気音などにも敏感な為、静かに走行する事。
A被災者の方に直接カメラを向けないで欲しいとの事。B路面が、段差やうねり他かなり悪いので,ミニバイクの走行は 困難だった。オフ車ならまだ良いがオンロード車は走り難い!
尚、早田さん、神原さん、木谷の3名は佐藤さんのメールに記載されて居た通り川口VCでボランティア登録をした後、日本財団の川口キャンプに戻りそこで活動する予定です。…大釜さん、安部さん、竹内さんが行って
いるところ それでは皆さん お気をつけて! |
|
|
印南レポート1月2日 |
|
|
大釜@埼玉RBです。おはようございます。10月28日8時
Subject:埼玉RB御中
Date:Wed, 27 Oct 2004 08:08:57 +0900
レスキューサポートバイク 御中
以前問い合わせさせてさせて頂きましたフジテレビ報道の佐中です。
新潟県中越地震での活動で同行取材させて頂けないかと思いまして
連絡させて頂いています。
もし明日以降、出発される方がいれば、出発準備の段階から
取材させていただければと思います。
お手数かと思いますがよろしくご検討ください。
フジテレビ取材撮影部 |
|
|
谷内です。 27日17時
佐藤さん!これって県から出ないかな?
国土交通省の発表
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/06/061026_.html
新潟県中越地震に際して救援物資を運搬する車両に対する有料道路の無料通行措置につ
いて
平成16年10月26日
<問い合わせ先>
道路局有料道路課 (内線38332)
高速国道課 (内線37722) TEL:03-5253-8111(代表)
平成16年10月23日に発生した新潟県中越地震に際し、被災住民に救援物資を運
搬する車両に対して有料道路の通行料金を徴収しないことについ て、本日、道路
関係四公団、地方道路公社及び道路管理者あて通知しましたので、お知らせします。
なお、有料道路の無料通行措置が適用される緊急救援物資運搬車両の範囲及び無料通
行を行うための手続については、下記のとおりです。
記
無料通行措置が適用される緊急救援物資運搬車両の範囲緊急救援物資を輸送する車両
(新潟県災害対策本部の要請を受けて各県が発行する災害派遣等従事車両証明書を所
持していること)
無料通行を行うための手続
有料道路の入口における発券は通常どおり受ける
有料道路の出口料金所で災害派遣等従事車両証明書を提出する
なお、証明書提出の周知徹底には時間を要することもあるので、証明書を所持しない
車両についても、救援物資を運搬する車両であることを確認 の上、当面、料金を
徴収しない車両として取扱う
http://www.excite.co.jp/News/society/20041026102154/Kyodo_20041026a403010s2004
1026102205.html
救援物資の高速料金無料に 災害派遣の証明を提示で [ 10月26日 10時21分 ] 共同通
信
北側一雄国土交通相は26日の閣議後の記者会見で、同日から新潟県中越地震の被災
地に救援物資を運
ぶ車両から、高速道路の料金を徴収しないと発表した。
対象は、日本道路公団や首都高速道路公団など。料金所で救援物資を運んでいること
を申告し、新潟県災害 対策本部の要請を受け各都道府県が発行する災害派遣従事
車両証明書を示す必要がある。
国交省は「最初は証明書を持っていない車も多いので、名前と連絡先を聞いて後で確
認する。その後は、救 援物資を持ち込んだ自治体から証明書をもらってほしい」
と説明している。
|
|
|
TOSAIBO さんのコメントを転送します: 26日23時
東京災害ボランティアネットワーク事務局フクダです。
このメールは東京災害ボランティアネットワーク(東災ボ)に関係して
いる団体・個人に送っています。無許可でお送りさせてもらっていま
す。
新潟県十日町に入った植草からの報告です。十日町災害対策本部・十日町
社会福祉協議会(社協)に寄って得た情報です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
<<十日町の様子>>
【避難所】
・十日町では105ヶ所の避難所が開設されている。最も大きな避難所で
は870名ほどの被災者が避難していて、もっとも小さな避難所では2
0〜30名ほどの被災者が避難している。
・大きな避難所には市職員が張り付いて支援態勢をとっているが、小さな
避難所では自治会(町会)によって運営されている。
【ライフライン】
・停電地域もまだあるが、今日中はほとんどの地域に通電する予定。
【被災者生活】
・現在は、昼間自宅から荷物を持ち出し、夜間は避難所で過ごすという生
活を繰り返している。高齢者など、外に出にくい被災者の中には、避難
所から出られずにいる方もいる。
【安否確認】
・社協職員や民生委員によって、高齢者・障害者の安否確認はほとんどで
きている。
【ボランティアセンター】
・十日町では一昨日、災害ボランティアセンターを立ち上げ、支援活動を
始めている。
・現在は市・ボランティアセンターに運ばれてきている救援物資の仕分け
、および配布のみの活動になっている。人員は圧倒的に足りなくなって
いる。
・まだ大量のボランティアを受け入れる体制は整っていない。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
本日中には、やはり、被災地に入っているTVAC安藤&清水と合流して
小千谷市にも入って様子を見てくるそうです。
|
|
|
谷内です。 26日19時
現地での活動を考えている方へ、僭越ながらアドバイスをさせていただきます。
ご存じの通り、現地は未だ避難勧告の出ている危険な地域も存在します。
現地行かれる場合は、この様な危険を伴う現場に入る際、それぞれの場所において
注意すべき危険を考えられるスキルを持ち、自分たちの行動に万が一のことが
発生した場合、地元に新たな負担を強いてしまう可能性があることを理解し
各自の行動を決定して下さい。
また、当然のことですが、危険があることをあなたの家族が十分に理解してく
れていることも忘れずに!
長期化が予想される今回の震災に対し、現時点で予想される私達にできる
活動の見通しを、私の考えだけですが書き出してみました。(下記)
雪も近いので、それほど時間がないと言われる方もいます。確かでしょう!
活動は、どれを取っても個人の強い意志が不可欠ではありますが、機転と発想による
積極的な行動が役に立つかどうかを左右します。
また、行く期間によっても変わりますし、個人、集団、時間などのアプローチの
しかたによっても考えなければならないことが沢山あります。
今ここで私達は、今回の災害支援においての埼玉RBの団体としてどの様な活動を
していくかの意見を出し合わなければ、会としての活動が皆無になります。
別にそれでもいいのですが、可能性があるなら声出してもいいですよね?
みなさんの中にも、私同様に阪神大震災で活動できなかった悔しさや悔いをバネに
RB活動をされている方もいらっしゃるかと思います。
「できそうなこと」「支援したい気持ち」「支援したいと思ったこと」
「みんなで協力したいこと」など何でも結構ですので、ご意見を挙げていきませんか?
その中から、できることを考えていきませんか?
ちなみに私は 11/3未明出発〜11/7夜帰着で出かけたいのですが、
リード90を現地に持ち込んで全体像の漠然とした把握と、手薄なボラセンの
運営手伝いや小間使いになりに行きたいと思っています。
しかし、バイクを持っていく手段がありません。
名案はありませんでしょうか?
個人的にでも結構です。興味のある方はお知らせ下さい。
■□■□■□ できそうな活動(予想) □■□■□■□■□
●今しばらく(〜11/1ごろ)
バイクで行かないと有効な活動はできないと思われます。
・現地に入りボラセンや現地の状況を把握して、必要なメンバーに伝える。
・千葉RBと一緒に入り、お手伝いをする。(バイクが必要)
・新潟RBと一緒に活動をする。
現地には集合前に到着しボランティア登録を済ませ、新潟RBのメンバーと
ボランティアセンターのバイク便として雑用にあたる。
・義援金 → 支援物資 → 搬送 → 現地で配布
平日に義援金を集め、現地に行ったメンバーからの情報を元に物資を買いそろえる
。
または支援物資を提供してくれるお店を自ら探し揃える。
それらの物資を現地に向かうメンバーに引き継いで、自分たちで現地で配るか
現地の団体と連携して配布してもらう。
●ボラセンが完全に機能し始めたら(11/1〜ぐらいだろうか?)
・一般ボランティアとして片付けボランティアを行う
特に制限はないので、個人の自由で参加。
・RBとは関係のないボラセンでバイク便活動をする。
一般から集まったバイク乗りを利用するボラセンが出てくることが予想されます。
そこに直接行って活動させてもらう。
・ボランティアのボランティア
ボラセンと現場で活動するボランティアさんをバイクで行き来して、作業で
不足している物の補充など、ボランティアさんの作業環境と効率向上を目指す活動
。
・現地入りするメンバーに同行する。
・街頭募金を行い、ボランティア活動に利用してもらうところに送る。
|
|
|
安部です。 25日12時
現在、新潟では通行規制がかかっている部分もあります。
千葉RBの報告から判断すると、通行許可証が無くとも問題は無いようです。
片付けの手伝いに行くなら必要ありませんが
情報収集、運搬などを行うのであれば
念のため、発行してもらったほうが良いかと思います。
1. 通行許可証が必要な人は
本日中(25日中)に佐藤さんへ以下のものをFAX、または電子データ送ってください。
・活動で使う車両の車検証
・免許証(FAXで文字がつぶれないよう、拡大して送ってください)
2. 各所轄警察への申請してくれる人募集(平日昼間)
通行許可証を発行してもらうのは住居のある所轄の警察となります。
そのため平日の昼間、各警察へ行く人が必要です。
まずは竹内さんが手を上げてくれました。
各所轄をすべて回るのは1人では大変です。
竹内さんと手分けして回ってくれる人を募集しています。
可能な方は私まで連絡ください。
3.管轄している警察の住所を教えてください。
mapfanで示してくれると助かります。
佐藤さんへ確認:
1.県警はだめなんだよね?
あちこち行かないで、1度で終わるんだけど。
2.代理で警察回るのに委任状必要?
フォーマットあったら欲しいと伝えてください。
よろしくお願いします。
|
|
|
安部です。25日2時
私は週末現地入り方向で検討しています。
長岡は困難なので十日町など、関東から行きやすいところで考えています。
通行止め情報など、情報が少なく、まだいけるかどうかも分かりませんが、
いける人は手を上げてください。
また、木〜金で活動したいという声も有ります。
特に今回は先発隊を1人で送り込むのは大変に危険です。
一緒に行けるという方いますか?
|
|
|
まいど(^^)/
ハートネット福島の吉田さんより現在、長岡市でボランティアセンター
立ち上げの準備に入ったと連絡が入りました。
実際にボランティアの受け入れについては明日になるそうです。
長岡市では新潟RBの方も一緒に活動されているとのことです。
佐藤 秀彦 24日13時 |
|
|
野島さんより中之島町役場総務課より電話にて被害状況を確認したとの情報が入りました。
現在のところ人的被害無し。
堤防については弱くなっている可能性もあるため、明るくなってから調査を行う予定。
建物も痛んでいるところもあり、自主避難が始まっている。
道路も痛んでいるところがあり、現在調査中。
長岡市については電話がパンク状態でつながらなかったとのこと。
----
安部 幹人 abe@post.email.ne.jp 10月23日 23時。。 |
|
|
レスキューナウ.netよりの情報です。
http://rescuenow.cocolog-nifty.com/jishin_1023/
被害状況
複数のメディアなどの情報によると被害は以下の通り。
十日町市によると怪我で病院に搬送された人が50人から60人で、倒壊した壁で1人が死亡。
小千谷市の魚沼病院によると、搬送されてきた人が数十人で、1人が首の骨を折り死亡。
長岡市で土砂崩れがあり車1台が埋まっているとの情報がある。
小千谷市内では家が複数倒壊している模様。
October 23, 2004 07:45 PM in 被害状況 | 固定リンク | トラックバック (0)
震度6強3回
19:10過ぎの気象庁の会見。
新潟県中越 で連続して3回の震度6強を含む余震が続いている。
17:56 震度6強
18:12 震度6強
18:34 震度6強
今後も大きな余震の可能性があり注意が必要。
October 23, 2004 07:20 PM in 地震情報 | 固定リンク | トラックバック (0)
フェリー状況
九越フェリー(直江津→博多)は定刻通り運行予定。
担当者によると、大きな揺れを感じたが、被害はなし。
October 23, 2004 06:51 PM in 被害状況 | 固定リンク
新潟空港
新潟空港について
・業務への影響無い
・今の時間帯の発着便は無い
・現在ひびがないか確認中
NHKより
October 23, 2004 06:50 PM in 被害状況 | 固定リンク
原子力発電所
東京電力柏崎刈羽原子力発電所について
点検中の4号機を除き、稼働中の6機の原発に異常はないということです。
(18:45現在 NHK)
October 23, 2004 06:36 PM in 被害状況 | 固定リンク | トラックバック (0)
鉄道状況
上越、長野新幹線で見合わせています。
大宮〜新潟、高崎〜佐久平で停電中。
宇都宮、武蔵野で速度規制による確認をしています。
(遅延時間経過観測中)
他の首都圏各線に影響なし
水戸線、両毛線と
新潟地区の
羽越本線、白新線、信越本線、上越線、越後線
で見合わせ中。
(18:20レスキューナウ調べ)
October 23, 2004 06:29 PM in 被害状況 | 固定リンク
地震の規模に関する情報
10/23 19:07
新潟県地震情報
きょう23日19時07分ころ地震がありました。震源地は、新潟県中越地方(北緯37.3度、東経138.8度)で、震源の深さは、「ごく浅
い」、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
10/23 18:57
新潟県地震情報
きょう23日18時57分ころ地震がありました。震源地は、新潟県中越地方(北緯37.2度、東経138.9度)で、震源の深さは、「ごく浅
い」、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。
10/23 18:36
新潟県地震情報
きょう23日18時36分ころ地震がありました。震源地は、新潟県中越地方(北緯37.3度、東経139.0度)で、震源の深さは約10km、地震
の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
10/23 18:34
新潟県地震情報
きょう23日18時34分ころ地震がありました。震源地は、新潟県中越地方(北緯37.3度、東経138.9度)で、震源の深さは約10km、地震
の規模(マグニチュード)は6.3と推定されます。
10/23 18:03
新潟県地震情報
きょう23日18時03分ころ地震がありました。震源地は、新潟県中越地方(北緯37.3度、東経139.0度)で、震源の深さは約10km、地震
の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。
10/23 17:56
新潟県地震情報
きょう23日17時56分ころ地震がありました。震源地は、新潟県中越地方(北緯37.3度、東経138.8度)で、震源の深さは約20km、地震
の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。
-----------
10/23 19:07
新潟県
地震情報
きょう23日19時07分ころ地震がありました。震源地は、新潟県中越地方(北緯37.3度、東経138.8度)で、震源の深さは、「ごく浅
い」、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度3 新潟県中越
[震度3以上が観測された市町村]
震度3 長岡市 栃尾市
この地震による津波の心配はありません。
-----------
10/23 18:57
新潟県
地震情報
きょう23日18時57分ころ地震がありました。震源地は、新潟県中越地方(北緯37.2度、東経138.9度)で、震源の深さは、「ごく浅
い」、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度5強 新潟県中越
震度3 福島県会津 群馬県北部 群馬県南部 埼玉県北部
新潟県上越
[震度3以上が観測された市町村]
震度5強 小千谷市
震度4 十日町市
この地震による津波の心配はありません。
-----------
10/23 18:36
新潟県
地震情報
きょう23日18時36分ころ地震がありました。震源地は、新潟県中越地方(北緯37.3度、東経139.0度)で、震源の深さは約10km、地震
の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度5弱 新潟県中越
震度3 福島県会津 群馬県北部 群馬県南部 埼玉県北部
埼玉県南部 神奈川県東部 新潟県上越 新潟県下越
[震度3以上が観測された市町村]
震度5弱 小千谷市
震度4 小出町 広神村
この地震による津波の心配はありません。
-----------
10/23 18:34
新潟県
地震情報
きょう23日18時34分ころ地震がありました。震源地は、新潟県中越地方(北緯37.3度、東経138.9度)で、震源の深さは約10km、地震
の規模(マグニチュード)は6.3と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度6強 新潟県中越
震度6弱 新潟県上越
震度5弱 群馬県北部 群馬県南部
震度4 山形県村山 福島県会津 茨城県南部 栃木県北部
栃木県南部 埼玉県北部 埼玉県南部 千葉県北西部
新潟県下越 新潟県佐渡 石川県能登 長野県北部
震度3 宮城県北部 宮城県南部 山形県庄内 山形県置賜
福島県中通り 福島県浜通り 茨城県北部 埼玉県秩父
千葉県北東部 千葉県南部 東京都23区 東京都多摩東部
神奈川県東部 神奈川県西部 富山県東部 富山県西部
山梨県東部 長野県中部 長野県南部 岐阜県美濃東部
[震度3以上が観測された市町村]
震度6強 十日町市
震度6弱 安塚町 小千谷市 六日町
震度5強 上越市 浦川原村 牧村 三和村 長岡市 新潟三島町
与板町 和島村 出雲崎町 小出町 西山町
震度5弱 片品村 群馬白沢村 群馬昭和村 新潟大島村 清里村
柏崎市 新潟栄町 広神村
[震度5弱以上と考えられるが現在震度を入手していない市町村]
見附市 栃尾市 下田村 中之島町 越路町 山古志村 川口町
堀之内町 湯之谷村 守門村 入広瀬村 新潟大和町 新潟川西町
高柳町 新潟小国町
この地震による津波の心配はありません。震度を訂正する。
-----------
10/23 18:03
新潟県
地震情報
きょう23日18時03分ころ地震がありました。震源地は、新潟県中越地方(北緯37.3度、東経139.0度)で、震源の深さは約10km、地震
の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度5強 新潟県中越
震度4 福島県会津 群馬県北部 群馬県南部 新潟県上越
新潟県下越 石川県能登
震度3 宮城県北部 山形県庄内 山形県最上 山形県村山
山形県置賜 福島県浜通り 茨城県北部 茨城県南部
栃木県北部 栃木県南部 埼玉県北部 埼玉県南部
東京都23区 新潟県佐渡 長野県北部 長野県中部
[震度3以上が観測された市町村]
震度5強 小千谷市 中之島町
震度5弱 長岡市 新潟栄町 与板町 和島村 小出町
震度4 只見町 西会津町 沼田市 片品村 高崎市 北橘村
富士見村 赤堀町 上越市 安塚町 下田村 出雲崎町
広神村 六日町 新潟市 巻町 潟東村 珠洲市
[震度5弱以上と考えられるが現在震度を入手していない市町村]
越路町 山古志村 川口町 堀之内町 湯之谷村 広神村 守門村
入広瀬村 新潟大和町
この地震による津波の心配はありません。
----------
10/23 17:56
新潟県
地震情報
きょう23日17時56分ころ地震がありました。震源地は、新潟県中越地方(北緯37.3度、東経138.8度)で、震源の深さは約20km、地震
の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度6強 新潟県中越
震度5強 新潟県上越
震度5弱 福島県会津 群馬県北部 群馬県南部 埼玉県北部
新潟県下越 長野県北部
震度4 宮城県南部 山形県庄内 山形県村山 山形県置賜
福島県中通り 福島県浜通り 茨城県南部 栃木県南部
埼玉県南部 東京都23区 新潟県佐渡 石川県能登
山梨県東部
震度3 宮城県北部 秋田県沿岸南部 山形県最上 茨城県北部
栃木県北部 埼玉県秩父 千葉県北東部 千葉県北西部
千葉県南部 東京都多摩東部 神奈川県東部 神奈川県西部
富山県東部 富山県西部 石川県加賀 長野県中部
長野県南部 静岡県伊豆
[震度3以上が観測された市町村]
震度6強 小千谷市
震度6弱 長岡市 十日町市 栃尾市 新潟中里村
震度5強 安塚町 中之島町 与板町 和島村 出雲崎町 小出町
六日町
震度5弱 只見町 西会津町 福島柳津町 片品村 高崎市 北橘村
久喜市 上越市 浦川原村 新潟栄町 湯之谷村 広神村
巻町 三水村
[震度5弱以上と考えられるが現在震度を入手していない市町村]
松代町 松之山町 牧村 柿崎町 頸城村 新潟吉川町 三和村 三条市
柏崎市 加茂市 見附市 越路町 新潟三島町 山古志村 川口町
堀之内町 守門村 入広瀬村 塩沢町 新潟大和町 新潟川西町 津南町
高柳町 新潟小国町 刈羽村 西山町 燕市 白根市 岩室村 弥彦村
分水町 新潟吉田町 月潟村 中之口村
|
|
|
早田です。地震発生から2時間経過しますが、情報錯綜、被害報告の上がっていない
自治体あります。
情報を発信できない状況とすれば、極めて憂慮される事態と思われます。
引き続き情報収集努めます。
|
|
|
安部です。10月23日
新潟で地震が発生しましたが、一部会員は明日の現地入りを検討しているとのことです。
私も明日1日ですが、必要があればバイクで現地入りを考えています。
まずは情報を集めたいので、情報収集お願いします。 |
|