笠間一貫齋繁継・・一貫齋繁継は本名笠間義一。伯父宮入一貫齋繁寿、のち森岡正吉の門。明治十九年(1886年)静岡に生まれ、明治三十六年(1903年)上京。栗原彦三郎の日本刀伝習所の初期の師範を務めた後、昭和十年(1935)笠間は、頭山邸内常盤松刀剣研究所で鍛刀、主任刀匠となった。宮内省御刀係拝命、日本東部鍛練刀工業組合副理事長、東京赤坂日本刀伝習所師範、帝展最優位入選。数々の献上刀を作成した。昭和四十年(1965年)八十歳にて没。日本刀鍛法の復旧伝承に務め、繁継の女婿となった塚本起正、人間国宝となった宮入昭平等の師としても知られる現代の名工の一人である。
頭山満(1855〜1944)は福岡藩出身。自由民権運動から出発、政治結社「玄洋社」を創設した人物である。
宮口寿広・・寿広は宮口繁といい、明治三十年小石川に生まれました。後に父の米沢正寿とともに宮口家の養子となります。父の没後は笠間一貫斎繁継に学び、大正五年に一貫斎と号するようになりました。昭和初期は寿広と名乗っており、昭和八年、九段の靖国神社境内の「日本刀鍛錬所」の主任刀匠に命じられてからは靖国刀匠らしく靖広銘が多くなっています。昭和十一年からは大倉鍛錬所に移りました。昭和三十一年に六十歳で没しました。直刃、互の目丁子の名人と評されており昭和初期を代表する刀匠です。
酒井繁正・・・本名酒井寛。明治38年静岡市音羽町に酒井安次郎(刀匠の宮口正寿の弟)の三男として生まれ、笠間繁継に入門し初銘は繁正と切り、後に繁政となる、東京都板橋区住。彫物の名手として有名です。
塚本起正・・・塚本新八 福島県郡山市に生まれる。越後山村正信末裔と言う。昭和八年八月二十四日笠間繁継に入門、後に娘婿。陸軍受命刀工(昭和18年)。昭和35年5月27日没、47才。また日本刀名鑑には昭和32年没、43才と言う。世田谷区世田谷。
|