MG_0936.JPG へのリンク 元写真 1.8メガあります

新作刀

ナイフメイン

メイン
yfb12287@nifty.com


詳細写真ご希望の方は、メールにてご提供できます。1写真 約1.6メガです。
















玉鋼刃物販売品
竹花一貫齋繁久刻同作の小柄大柄・・・価格25万
Kozuka2-1.pdf へのリンク
Kozuka2-2.pdf へのリンク
pfdファイル
法量・・長さ235o 刃長147o 元重ね6o 先重ね3o 元幅30o
やや反りのある刀匠一貫齋繁久による大変珍しく、縁起の良い「松竹梅」(平成22年作)の小柄を大きくした刀身となっており超大柄と言えばよいのではと思います。姿は戦国末期の外反りのある短刀を写したような姿で実用性と曲線が美しい刀姿です。これはナイフ仕様になりますので日本刀としての登録は不要のもので、現状の姿の販売となります。従来当鍛錬所の販売品につきましてはアフターサービスとして研磨サービスを1回のみ実施しておりますので安心して(絶対に自分で研いではなりません)所持できます。なお付属品(ハバキ、ヒルト、白鞘、拵え等)のご要望につきましてもお受けできますので気軽に事務局あてメールをください。


 
 竹花一貫齋繁久作小柄大柄・・・価格10万
Kozuka1-1.pdf へのリンク
Kozuka1-2.pdf へのリンク
pdfファイル
法量・・・長さ231ミリ 刃長146ミリ 元重5.6ミリ 先重ね3.3ミリ 元幅3ミリ
上記刻同作の実用向きの玉鋼刃物です、ヒルトかハバキにハンドルをつける等して実用品としてお使いいただけます、なお銘の脇と刃表の切っ先部分に鍛え割れがありますのでご了承いただことになります。昨今の美術刀偏重思考から鍛え割れは拒否される傾向がありますが、刃物は人が使う道具が基本中の基本でありますので問題はないです。この小柄につきましても研磨サービスは付きますのでご安心ください。刀匠に依頼してハンドル等つけるこも出来ますので購入の有無にかかわらず質問等事務局にメールください。***なお刀匠はいま、試斬刀の製作が忙しくて(体力の低下含む)今後このような品物の製作はもうないかもしれませんのでその点ご理解いただきたいと思います。

2010年玉鋼刃物作品
2010年09月7日作成
2010年玉鋼刃物製作にあたって・・刀匠繁久より・・・・・・・2010-TOP.pdf へのリンク
おそらく造り キングウッドハンドル、パンフレット・・・・・2010-OsorakuRed.pdf へのリンク
おそらく造り 黒檀ハンドル、パンフレット・・・・・・・・・2010-OsorakuBK.pdf へのリンク
ドロップポイント キングウッドハンドル、パンフレット・・・2010-Sryou-DP.pdf へのリンク
写真ファイル

2009年 玉鋼刃物
更新2009/09/12
小柄小刀 3寸5分〜4寸 元巾15o
規格のサイズですので拵えに使用出来ます既存の拵えに入れる場合は入るかどうか一度入れてみる必要があります。打ち下ろし現状4万円より・・(繁久より)
小柄共小刀 4寸、共柄部分も規格ですので拵えに使用出来ます。柄の部分はヤスリ地に色上げしてあります、また、彫刻等も出来ます。打ち下ろし現状6万円より・・・(同)
玉鋼ナイフ 13.5センチ 元幅2.7センチ、黒檀柄石目仕上げ、ヒルト・グリップエンド真鍮石目仕上げ、刀身の地肌には板目が良く出ていて、刃紋の互の目乱れが良く合う形になっています。そして、帽子の返りも決まっており品格のある仕上がりです。・・(同)
玉鋼ナイフ 13.5p 元幅2.7センチ、柄ウオールナットオイル仕上げ、ヒルト、グリップエンド真鍮に石目仕上げ、地肌は小板目良くつみ、無地風となり、刃紋は大のたれがゆったりとしています。
玉鋼ナイフ 実用向き仕様に造り込んであります。12p、元幅2.7センチ。
切る目的で使用する為に造られた仕上げですので研ぎは見た目が悪いですが良く切れる仕上がりです(肌のうぶ毛が切れます)。狩猟の方や釣り人、山仕事の方等より刃味、刃持ちがとても良いと認めていただいております。・・(同)


05−12

1013−1818

13−18181810

1016-3025

2008年 玉鋼ナイフは制作中
お客様からの特注切出と見本の小柄等・・
2008/08/12
鮎釣り愛好家の加藤氏所持
抜群の切れ味と耐久性との評価を頂き、繁久作の切出の写真が送られてきました。
2008年10月
加藤氏よりの書面
レポート文

2007年玉鋼ナイフ  清麿写し
玉鋼狩猟刀7寸5分(おそらく造り)・両刃
22.4p(ハンドル10.7p)
玉鋼狩猟刀7寸5分(おそらく造り)・両刃
地金板目肌に、刃文は互の目に足良くはいり、砂流しかかり、金筋働き、
尖りごころ刃交じるところの源 清麿の作風を狙った玉鋼カスタムナイフです。
備考 SCAN画像 未修正
コメント このナイフをもって見た方から以下の感想を頂いております。
★ハンドルを持ってみて長さといい握り具合といい違和感は皆無です。
★重量バランスについて長い物の端を持っている感覚がまるでありません重心を鍔の辺りに感じます、意味も無く振り回したくなるバランスの良さです。
★人が手で造るものが、心を打つとは思っていませんでした。
★光の角度で表情が変わんですね!・・・。
記載 web担当
化粧直ししました、表情の変化をご鑑賞ください。 Web担当
 
2007.09.25


2006年製作玉鋼ナイフ




2006年PDFナイフ写真06-Tamahagane.pdf へのリンク knife Photograph