★日刀保の日本刀の勉強会に参加できます。良い刀を見分ける力!古来からの上級武士の作法です・・・・
詳細はリンク。2012/08/10
|
 |
 |
| 竹藪にて試し斬りをする、刀匠 竹花一貫齋繁久 撮影トム岸田 |
試し斬り稽古日
更新 2025/10/03
|
| 2024年12月15日(日)・・・・済み |
| 2025年01月19日(日)・・・・済み |
| 2025年02月16日(日)・・・・済み |
| 2025年03月23日(日)・・・・済み |
| 2025年04月20日(日)・・・済み |
| 2025年05月11日(日)・・・・済み |
| 2025年06月22日(日)・・・・済み |
| 2025年09月28日(日)・・・・済み |
| 2025年10月19日(日)・・・・実施 |
| 2025年11月16日(日)・・・実施 |
| 2025年12月14日(日)・・・見込 |
|
|

2021/11/14 |
| 2021年11月14日東京は町田市の「刀剣はたや」にて実施の刀剣鑑定研究会に3名の者と参加して参りました。1号刀の肥前刀から7号刀の水心子の刀までが出題されました、ただ刀を振るだけでなく我が国が世界に誇ることができる日本刀の黒金の輝きを勉強して、我が武道をより幅の広いものとして行きたいとの思いです。
|
|
目次
2019年演武活動
2019/11/11 |

2017/12/08
|
|
 |

2019年5月19日 東京町田市で開催の戸山流大会にて
当館で稽古する剣士が入選されました。
2019/05/20 |
| |
|
|
|
安心安全対策へのお願い 2011/12/18・・・危ないのは人で刀ではありません、注意一秒怪我一生、武道は身を守る技です。
裁断名のある刀 2011/12/17・・・当時の武士の心意気では刀の切れ味にこだわった記録です、貴方は?
日本刀外装各種工作料金 2011/12/29・・日本刀はすべて職人さんの手作りでその制作費は職人さんの生活費でもありますことを留意してもらいたいです。各種工作料金が表示されている刀剣商のHPです。
|
|
|

|

|

|
_thumb.JPG)
|
|
|
|
当試斬部では刀の外装製作ができます、プロの腕前とは行きませんがリーズナブルな金額で実施いたしますのでメールで気軽にお問い合わせください。
1)柄巻き・柄の修繕
参考・・・諸工作代、、参照←ここの工作代は職人さんの生活費です。
|
|
刀にかける古来からの侍の気持ちを具体的に表現!
20170717
|
|
|
2010729
|
会費2022年4月より
2023/01/20
入会金は、3000円
年会費・月稽古費一括で・・・・・・・・・1万円
その他・・・出稽古・体験稽古は2000円または無料 |
|
|
|

|